覚えておくべき!2回目以降の外壁塗装の注意点
長く同じ家に住んでいれば、2回以上の外壁塗装を実施する必要も出てくるでしょう。しかし、2回目以降の外壁塗装では、初回と比べて新たな注意点が存在するため注意しなければなりません。そこで今回は、2回目以降の外壁塗装を実施する際の注意点を紹介します。
覚えておきたい2回目のタイミング
2回目以降の外壁塗装を検討する際には、どのタイミングで実施すれば良いかで悩む方もいるでしょう。基本的に、2回目以降の外壁塗装のタイミングの見極めは、以下の点を参考とする必要があります。
塗料の耐用年数
2回目以降の外壁塗装のタイミングは、初回の工事で採用した塗料によって変化します。外壁に用いられる塗料については、ウレタン、シリコン、ラジカル、フッ素、光触媒など多くの種類があるため、それぞれの耐用年数をチェックしてみましょう。
一般的に、耐用年数の長さはフッ素系の塗料がもっとも長く、光触媒、シリコン、ラジカル、ウレタンが続きます。フッ素系の耐用年数が15~20年であることに対して、多くの住宅に採用されているシリコン系は8~15年程度となっており、最大で12年の差が生じます。そのため、まずは初回の外壁塗装で使用した塗料について、確認しなければなりません。
建物の耐用年数
塗装の耐用年数のほか、建物の状態についても意識を向ける必要があります。状態を調べるうえで、「外壁材」「コーキング」「防水工事」「屋根材」については状態を把握しておきたい部分となるでしょう。このいずれかに劣化が見られた場合、雨漏りなどのトラブルにつながりかねないため、塗料の耐用年数が過ぎていなかったとしても対策が求められます。
劣化しているかどうかを確認する際は、以下の現象が生じているかどうかをチェックしておきましょう。
・チョーキングの発生
・カビ、コケの発生
・塗料のひび割れ、剥がれ
・汚れ、サビの目立ち
上記の現象が確認された場合には、外壁の劣化が進んでいる恐れがあるため、できる限り早く専門業者に相談してください。
2回目の塗装を実施する際の注意点
外壁に何らかの劣化の兆候が見られた場合には、専門業者に塗装の依頼を出さなければなりません。ただし、2回目以降の外壁塗装では、初回にはなかった注意点を把握しておく必要があるでしょう。ここでは、特に注意しておくべき2つのポイントを紹介します。
建物の劣化進行
建物は時間の経過と共に劣化が進行していきます。基本的に最初の外壁塗装は築10年目程度を目安として実施されますが、工事をしたからといって建物を新築当初の状態に戻せるわけではありません。
そのため、外壁塗装を実施したとしても、建物の劣化は少しずつ進んでいくのです。こうした理由により、初回は塗装をするだけで外壁の補修が完了したところであっても、2回目以降となると張り替え・交換が必要となり高額な費用が生じるケースも存在します。
塗料の制限
2回目以降の外壁塗装を実施する際、注意しなければならないのが「使用できる塗料の種類」です。初回であれば、多くの場合さまざまな塗料を選択可能ですが、2回目以降は前回使用した塗料との相性次第で使用できないケースもあります。たとえば、初回の塗料で水性塗料を選択したにもかかわらず、2回目に油性塗料を選択してしまうと膨れやしわが生じる原因となるでしょう。
このように、基本的には初回時と同じ性質を持つ塗料の選択が求められるため、長期にわたって同じ家に住む想定をしているのであれば、後々のことまでを考えて初回の塗料を選ぶ必要があります。
業者選びのポイント
2回目以降の塗装工事は、初回と比べていくつかの注意点があると紹介しました。そこで重要となるのが、工事を行う塗装業者の技量です。高い技術を備えている優良業者に依頼できれば、初回に使用した塗料の相性についても熟知しており、トラブルが発生するリスクを軽減できるでしょう。
一方で、技量に乏しい業者や悪徳業者に依頼をしてしまうと、杜撰な工事によって塗装のやり直しが生じる恐れもあります。そのため、塗装業者への依頼を検討しているようであれば、まずは評判をしっかりチェックする意識を持つようにしてください。
2回目以降の塗装工事を検討しているなら、塗装のミドリヤにご連絡ください
2回目以降の塗装をトラブルなく完了させるためには、優良業者への依頼が最適な方法となるでしょう。とはいえ、業者の良し悪しについて判断するのが難しいと感じる方もいるかもしれません。もし優良業者が見つからず困っているようなら、塗装のミドリヤまでご相談ください。
塗装のミドリヤでは1980年の創業以来、確かな技術と経験によって3000件を超す施工に対応してきました。2回目以降の塗装工事についても方法を熟知しています。塗装のミドリヤでは無料相談も行っているので、まずは悩みをお聞かせください。